
保育の特徴
保育環境は、コーナー保育と設定保育を年齢別のクラスで取り入れています。
コーナー保育は、遊びごとのコーナーを設けたり、玩具や興味のある遊び(学び)に対して、子ども自身が選択できるような環境を構成しています。子どもの興味・関心を引き出しながら、主体性を育むことを目的としています。
設定保育は、子どもの月齢や発達段階に合わせて、幼児期の終わりまでに育って欲しい力を少しずつ養っていきます。設定保育では、子どもの社会性を育むことを目的としています。
保育者は、両者の保育のバランスを大切にし、子どもの主体性と社会性が共に育みやすい環境となるよう配慮しています。
保育の1年
-
4月
園内入園式
園児健康診断 -
5月
ファミリーデー
親子遠足 -
6月
歯科検診
保育自由参観
交通安全教室 -
7月
夕涼み会
七夕
プール開き -
8月
園児健康診断
-
9月
プール納め
-
10月
運動会
-
11月
ふるさとまつり
劇団飛行船
(観劇) -
12月
おゆうぎ会
もちつき
クリスマス誕生日会
-
1月
出初式
-
2月
節分
マラソン大会
修了記念写真撮影 -
3月
お別れ遠足
卒園式、修了式
保護者会総会
※他にも体験学習など、クラスごとに様々な体験を計画しています。
食育
食育を大切にしています。
毎年、園の畑でピーマン、なすび、レタス、スイカ、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいもなど様々な野菜を自分達で観察しながら育てています。
ただ植えて収穫するだけではなく、
・作物が育つ過程にも自身で観察しながら関わっていること
・野菜の花の色やにおい、畑の昆虫などに触れること
・自分達で作った野菜を使って様々な料理体験をすること
このような体験を大切にすることで、自然と食に親しむことを目的としています。。